植物
枝垂れ梅と椿。 -城南宮・春の山-
鴨川のそばの切り株が、一瞬、動いたように見えた。 これは、空飛ぶドラゴン?! 赤い炎を吹きながら…。(あたまのてっぺんも燃えているけれど、^-^;)
今年ももうすぐ咲くよ、秋の草花♪ そして風に揺れる花の向こうには、このコがいた。 -ヒヨドリバナ-
ぴょこん!と、両手を広げたように生まれでた。 緑を渡って来る風が涼しい、曼殊院門跡にて。
甘茶の露は甘いかしら? -こちらの写真は、google+で写真を貼付けたもの- 写真のサイズが小さい…ちょっと考えてみる。 -甘茶・霊源院にて-
まだ淡い水色の紫陽花。 額紫陽花もほんのり水色。 この紫陽花を見ながら、 昔、「恋は水色」という曲があったなぁって、 ふと思い出した。 -高瀬川沿いの紫陽花たち-
バス停を降りたところに、ブラシがいっぱいなっていた、^-^; 昔、哺乳瓶をこんなブラシで洗ってたなぁ…って、思い出す。 -ブラシノキ-
赤いもみじの向こうは新緑。 -平安神宮・泰平閣-
木と木の間から、ひょいっとお顔を出して、 お花もベンチでひと休み。 -ナガミヒナゲシ-
藤のもとで泳ぐ、なんだかめでたい紅白の鯉。 -萬葉植物園にて-
どちらも輝いていた。 -石山寺にて-
お日様の当たった綿毛は、線香花火みたい。
ひと月前、3月26日の白木蓮。 そして、今日の白木蓮。 若葉、 そしてこれは実? -妙音辨財天にて-
どこかにアリエッティが隠れているかもしれない。 -霊鑑寺にて-
ryo (id:ochi_cochi)さんへ。 -2015.3.26の妙音辨財天にて-
柔らかな光を浴びて、春の妖精が目を覚ましました。^-^ -カタクリ・詩仙堂-
この花のなかで、親指姫は眠っているに違いない。
梅ほころぶ。
雨上がりに香り立つ。
花開くと、妖精のランプのよう。
猫じゃらしが光っていた午後。
赤い鳥 小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実をたべた。 -詩仙堂にて-
苔の上にも彼岸花。 -圓光寺にて-
赤マンマ 幼き頃の おままごと 今週のお題「秋の気配」
夕陽に染まる川の色で 葉っぱは紅く染まっていくのかしら。
つぼみがぽぅっと膨らんで、 ぱっと咲いた。 でも、まだ雌しべは眠っている。 だからトントントンと、雨のしずくがノックした。 そろそろ目覚めの時間だよ。 そしたら「はぁい♪」といって、雌しべが笑った。 -桔梗咲く晴明神社にて-
夏を惜しむかのように、咲いている。 -百日紅-
芝生にはらりと、小さい秋が。
どこから種子が飛んできたのか…、煉瓦の間からひょっこり姿をあらわした。 それとも、だれかがこっそり種をここに運んだのかしら? こんな隙間に? 一体だれのしわざ? 風さん? 鳥さん? それとも…? 屋根裏に住まう 小人さん…?! ^-^;
禊萩。 この花に水をつけて供物に振り、禊ぎに使ったことから、この名がついたそうです。 盆花に使われるらしい。 精霊花(ショウリョウバナ)とも。 …でも、私自身はこれが供えられているのを見た記憶がありません。 やはり地域性があるのでしょうか? (そ…